◆私の愛用品たち◆
https://room.rakuten.co.jp/sunnyside_julie/items

Open

翻訳した歌詞を掲載することについて。

Jazz

こんにちは!

今日も私のブログを訪ねて下さってありがとうございます。

 

さて、

今日はジャズ詞を理解しようと思うならば避けて通れない、

悩ましい「著作権」について。

 

翻訳した歌詞をネットに掲載するのはOKなのか?

時代により、国により

音楽著作権の考え方や許容範囲が異なり、

また、それも往々にして変更されるため、

常に全体を正しく把握して行動することは

なかなか難しいものがあります。

 

それでも

どこからが著作権侵害かを知らずにやってしまった場合、

罰則などはあるのか?

身近な例としてはどんなものがあるのか?

知っておいて損はありません。

 

ほぼ「NG」といっていい

ジャズの詞で言えば歌詞はほぼ英語ですが、

原語の歌詞そのものの全文掲載がいけない、というのは

周知されているかと思います。

が、それを翻訳したものの掲載となるとこれも

著作権の侵害となるんですね~。

調べたら逮捕例もありました!(**)

 

正式依頼された翻訳権を持つ人のみが

翻訳物のアップロード、公開を許されます。

それ以外の人の場合は

1曲ずつ原曲管理者の許可を得て使用料を支払う事。

たくさんの詞の翻訳をしたい場合には

あまり現実的ではないですね~

 

なぜNGなのか?

広くジャズ詞の理解を広めるために

翻訳・解説してそれを皆で共有しよう、という考えは

正当な善意の発想ではありますが、

極端なことを言えば、

もし誤った訳が広まったり

「替え歌」が作られてしまったら…?

これは明らかに著作権の侵害ですよね。

自分が作詞家だったら、と考えてみれば理解できます。

⇑「やめてそれお願い」ってなる

 

ここからはまたややこしいのですが、

特定のブログサービスにおいては

2013年から日本語歌詞のフレーズ掲載が許可されています。

しかし上記の理由で翻訳はNGです。

 

そのブログサービスにおいても、

あくまでもメインは文章であって歌詞は引用のみ、

という明確な棲み分けがないと

いけません。

そしてその引用にも多くのルールがありました。

 

ということは、よく目にする

”アーティスト別、曲別などのインデックスを作って

大量の歌詞を掲載する歌詞閲覧ブログ” などはアウトなのです。

(わたくし、以前のブログには十数年前から掲載しているものもあった

ので慌てて対応中です)(;^0^)💦

 

この辺の線引きが難しくて、ちゃんと理解している人

少ないのでは・・・?

 

まあこれも

「著作権管理者が訴えた時点ではじめて侵害となる」という

事なので、そういった方が私の過去のブログを見て

訴えたらアウト、ということになります。

ですので小さな個人のブログ程度は放置されているのが

現状なのでしょうね。

私もたくさん利用させて頂いていましたので。

 

さて、

それではその全てを守ってジャズ詞について語るのは

可能なのか?

なかなか難しいですが、

今後は私個人の考察・回想録として、

歌詞の世界をエッセイ的に綴ってみようと思っています。

 

その中でポイントとなる言葉については

適切に引用する、と。

うん、これなら良し!(^^)

 

 

正しい翻訳物へのアクセスは?

おい、全然良しじゃないよ、

すぐに対訳が知りたいんだよ、という方は

まずどこかで

① 公式に許可されている翻訳物を入手

② もしくは自分で頑張る(Google先生の翻訳など)

等をしてから、

こういった私の歌詞考察文などを読んで理解を深めて頂く、

というのが正しい順序になろうかと思います。

 

しかし問題はその だよジュリーさんよ!

どうやって正しい歌詞にアクセスすればいいの~!?

1冊¥3000とかする解説書を全巻買えってか?

(ざっと調べたら20巻以上+クリスマスソングありました)

とひざ詰め談判されそうですが。。

あるいは昔懐かしい図書館通いとか・・?

 

う~ん、

そこで考えた。

「私に出来ることは何か?」

せっかく今まで音楽の現場で使って&培ってきた

知識だとか蘊蓄などを正しく伝える方法はないものか…?

きっと考えていけば私に出来ることが

あると思うのです。

オンライン解説とかジャズ詞研究オフ会とか?

皆さんの要望を伺いながら何かやっていけたらと

思っております。

 

蛇蝎のごとく嫌われるJASRACですが(ごめん)、

闇金ウシジマくん的な取り立て屋なわけではなく(ごめんごめん)、

”正しく音楽と言う財産を継承していく”、

という使命に燃える団体でもあるのです。

だから正しい引用方法を守って使用しよう、

と訴えているわけです。

 

私は

作家、アーティスト、管理者がお互いにリスペクトをもってすれば

必ず良い表現の場ができると信じています。

また、今後必要に応じて変化も起きてきます。

 

それまで私は楽しいジャズエッセイを続けていきたいと思いま~す!

 

ジャズボーカルを学ぶ皆様、一緒に頑張りましょう!

 

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

Julie

 

<AD>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました