Today’s Theme is : “大人なら” モチベーション上げていこう!
こんにちは!
今日も私のブログを訪ねて下さってありがとうございます。
今日のテーマは、あるある‥
モチベーションが低くなってしまった時
です。
歌をはじめたばかりの頃のレッスンノートにこうありました。
『10/5
練習はしたいのにやる気(気力)が出ず困った。
練習スタジオの中で眠くなる始末。
この状態を改善できるのか?
(改善したら)何がどう良くなるのか?
今、一回ずつの練習の目的が不明になってしまっている』
悩んでいた遠い昔の初秋の私です(´;ω;`)。
いわゆるモチベが下がってしまった状態。
しかし…
モチベモチベとみんなが躍起になって上げようとしていますが
そもそもモチベとはどういう物なのか、しっかり理解したいですね。
戦う相手を知らずして勝つことはできません。
モチベーションって何だろう?
色々調べ、考えて私がまとめた“モチベーション”の定義はこうです。
”人が何かをするための動機づけ、目的意識。
その人がなぜある事をするのか、という理由。
人間の行動の裏にある、物事を起こし、それを動かしていく力。
そしてそれらのゴールにつながる行動を推し進め、導くもの ”
私はそのノートの10/5からなんとかなったので今に至っているわけですが、
学びというのはこんなことの繰り返し。
いちいちじっくりとっくり落ち込んでいるわけにはいきません。
ではその波をどうやって乗り切るのか!
これについては常に語られているにも関わらず多くの人が解決できずにいます。
それは何故でしょう??
みんな大袈裟なアプローチをしすぎているからだと私は思うのです。
例えば
よくあるモチベーションアップ法
よくあるモチベーションの高め方ですが;
1. ゴールを明確にする
2. 目標を書いて視覚化する
3. 仲間を見つける
4. 自分を褒める
:
みたいな自己啓発本的なことばかりで
そもそもそんなことジャズやるような人間には無理だって話 (笑)。
参考までに「2」の「視覚化」については近年こんな
“モチベーショングラフ”なるものが用いられているようです。
(作ってみました)
年齢が横軸、モチベーションが縦軸です。
わ~ これ、就活生とか新人はみんなセミナーで書かされてるんだろうなぁ…
日本っぽいな~
はい、
私のブログではそんなビジネス書の付録みたいなことはしませんので安心してください。
「やらなくてはいけないのになんだかやる気がせん…」という時に
必要以上にBADにならずにすむ、
今、気負わずできて気分が晴れることだけ引っぱってきました。
いってみましょう
自分だけのモチベーションアップ法を作る
私の例では
1.電気の灯りをやめてすべてろうそくに。強制的に異次元空間を発生させてトリップ
2.神社仏閣への参拝。人の書いた絵馬を読んで「大変なのは私だけじゃない。自分もがんば
ろう」と思う。
3.高級サロンのオイルマッサージを予約する
4.棚橋弘至のスレスレ写真集(SPA! グラビアン魂)を見て身体の中からみなぎらせる
5.厚化粧して別人格になり、写真を撮って飛ぶ
などがあります。
お気づきになりましたでしょうか?
そうなんです
要は
本気でやる気分転換
です。
自分をひとまずごまかす感じではなく、ホンキでやる・飛ぶこと。
照れない、引かない、中途半端にしない。
グラビア見るなら遠慮せずとことん見る。
厚化粧なら本当に厚化粧にするってこと。
ひとりゴールデン街。
もちろん私自身本気でやってますよ!
あなたにも必ずあるはずです。
部屋いっぱいにNゲージ走らせる、とか
いつもは平日プランなのに健康ランド一泊、とか(行ったことないのでよくわかりませんが)
それを発見したら本気でやりこむ。
すると必ず反対方向に振り切った力がすとーんと戻ってきます。
振り切った力と同じ量が戻ってくるので
くれぐれも思いっきりやることが必要です。
私の例で恐縮でしたが、エッセンスは汲んでいただけたのではないでしょうか?
なーんだ、そんなことか、と思ったらしめたもの。
今日は「そんなこと」に過大なパワーを持たせることがテーマですので。
次にモヤモヤっとした時にはぜひ
自分のヘンな所をちょっと深掘りして、反動をつけてみて下さい!
See you next time!^^