◆モノブログー愛用品たち◆

Open

ジャズ詞と私ーComes Love

(C)

こんにちは

今日も私のブログを訪ねて下さってありがとうございます。

 

本日の曲は”譜面台なしでカッコよく歌いたい”

Comes Love

です

 

概要

“Comes Love” は1939年にSam H. Steptにより作曲、Lew BrownCharles Tobiasにより作詞されたミュージカルの曲です”


Wikipediaの解説はほぼ以上でした…(笑)。

確かにね、作詞家も作曲家も聞いたことないしこのミュージカルも知らない、

というのがシンガーの私としても正直な感想でございます(;^_^A。

ちなみにミュージカルはこの Yokel Boy というもの。

“Yokel” を English to English の辞書で調べてみると

『変わり者の田舎者。特に外見がヘン』ということでした。これキツイ。

でも上のポスターを見る限りその通りだわ(笑)。

 

でもね!そんなのはこの曲を一度聴けばどうでもよくなりますから!
リピートするAメロのフレーズの小気味よさ、畳みかけるような言葉の羅列がこの曲を非常にクールで魅力的なものにしているからです。

というわけでまずは聴いてみて下さい

 

参照動画

1.ステイシー・ケント

ブロッサム・デアリーのテイストを引き継いだようなエンジェルヴォイスのステイシー・ケントが歌うと

コケティッシュな一曲になりますね

 

 

2.ノラ・ジョーンズ
“Don’t Know Why”で有名なノラ・ジョーンズの “Comes Love” はブルージーな味わいがカッコイイ。

こういう調子の場合、よくジャズマンは最後を「みんなで歌おうゲゲゲのゲ」にして終わるんですが私もやってましたね。

 

曲を聴いていただいたところで歌詞を見てみましょう

 

歌詞概要

著作権保護のため普段は逐一歌詞を訳さないようにしているのですが、

今日は勇気を出してちょっと細かくいってみますね(笑)。

 

『雷雨が来たら雨靴を履いて
雪嵐が来たら暖かくすれば大丈夫
でも恋がやってきたらもうどうにもならないよ

火事になったらやることは分かってる
タイヤがパンクしたら新しいのに替えればいい
でも恋に落ちたら打つ手はないのさ
隠れてもだめさ、もう逃れられないよ

 

頭痛がしても一日で治るさ
歯が痛むならすぐ歯医者へ!
でも恋に落ちたらもうダメさ

暑いならば急いでビーチへ
召集が来たらドアの陰に隠れて
はしかになったら隔離しなきゃ
ネズミが出たらほうきで追い出せ
でも恋にはお手上げさ

ね、恋したことがあるなら僕のいう事がわかるだろ?

 

悪夢を見たなら眠らずに起きていよう
憂鬱になったらもう少し休んで
でもね、恋に落ちたら為すすべはないのさ‥』

 

Etc.

さて、決めフレーズの “Comes Love” ですが

これは文法的には倒置法。本来はもちろん Love Comesですね。

さらにここにはちょっと “If”(あるいは When) 的な仮定のニュアンスが入っていると思います。

つまり言葉を補うと

“If(When) loves comes to you, nothing can be done” 

⇒『恋がやってきてしまったら(=恋に落ちたら)何も打つ手はないよ』

という事になります。

 

ちなみに倒置法の有名な例はこんなのがあります:

 “Long live the Queen!” = May the Queen live long! = 女王陛下の世が長く続きますように~

最終的には『女王陛下万歳』。

 

さて、話は戻りまして “Comes Love”を歌う時に困る事がひとつあります。

動画をご覧になればわかるようにそれは「歌詞がこんがらがる」こと!

例えば韻を踏む

“rainstorm”と”snowstorm”、”fire”と“tire”、”headache”と“toothache” 等がたくさん含まれていますので

これを間違えると「頭痛がしたら歯医者に行って」とか「はしかになったらほうきで叩き出せ」とか

シュールな事になるので気を付けたいところです(私の場合は客席によく外国のお客様がいらしたのでヒヤヒヤでした・笑)。

 

 

以上、情報が少なくてページを埋めるのに苦労した “Comes Love” でしたが、

是非レパートリーに加えてみて下さいね

See you next time♪

 

 

 

https://yokohamamonolog.wordpress.com/
タイトルとURLをコピーしました